THE UNIV. OF TOKYO RYOKUNOJU PROJECTSTOKYO UNIV. RYOKUNOJU PROJECTS東京大学 緑農住まちづくり研究会TOKYO UNIV. RYOKUNOJU PROJECTS東京大学 緑農住まちづくり研究会

緑農住まちづくり
プロジェクトとはOUR PROJECTS

今後の人口減少と超高齢化は、大都市圏の郊外で急速に進むとされる。東京といえども例外ではない。このままでは限界集落のようになってしまう自治体も、決して少なくない。

しかし、郊外は同時に、様々な緑に富んだ、都心にはない豊かな居住空間となる可能性がある。テレワークの普及等に伴い、人々の働き方や暮らし方が大きく変わろうとしている今こそ、農や緑を活かした郊外のまちづくりのあり方を、真剣に考えるべきではないだろうか。

東京大学都市工学専攻都市計画系の教員有志による「緑農住まちづくり研究グループ」は、こうした問題意識のもと組織され、緑と農のあるまちづくりにかかわる研究を進めている。

研究テーマ

緑地・農地が「都市環境」を変える

緑地・農地が「都市環境」を変えるRESILIENCE

東京の都市農業は「食」の観点からどのように評価できるか。それは大量生産による食料自給率向上といった論調とは異なる評価となるだろう。例えば災害時の一時避難や、有機野菜の供給、希少品種の栽培などの特化したマーケットニーズに応えるものかもしれない。こうした東京の都市農業が持つ「食」の価値について議論する。

緑地・農地が「都市生活」を変える

緑地・農地が「都市生活」を変えるLIFESTYLE

都市の中にある農地は、農作物の生産だけではなく、人と農の新しいつながりをももたらす。特にテレワークや副業が奨励される現代では、暮らしの一部で農に触れあうライフスタイルが注目される。こうした農あるまちを舞台にした、未来の「ライフスタイル」について議論する。

緑地・農地が「都市空間」を変える

緑地・農地が「都市空間」を変えるSPATIAL DESIGN

農は都市にあるべきものと位置づけられるようになった。今後の都市での暮らしは、農の持つ食生活やライフスタイルに関する豊かさを最大限享受するものとして構想されるだろう。では、どのような空間であれば、そうした豊かさを引き出せるだろうか。農あるまちの「空間デザイン」のあるべき姿について議論する。

ワークショップ開催

ワークショップ開催ワークショップ開催

緑農住まちづくり
国際ワークショップ

本研究では、日本の郊外市街地において、グリーンインフラを活かしたまちづくりかかわる研究推進について、とくに国際的な視野からの知見を得ることともに、そうした知見を、グリーンインフラを活かしたまちづくりにかかわる主体に提示し、フィードバックを得ることを目的として、2019年12月に2日間の緑農住まちづくり国際ワークショップを開催した。海外3都市から、グリーンインフラを活かしたまちづくりに関する5名の研究者ならびに実践活動者を招き、国内からは研究者のみならず行政担当者やNPO、企業等の多様なステークホルダーが参画する、合同ワークショップを実施した。

研究員のご紹介