論文・報告REPORTS

[国際WS研究発表]勝手耕作の強制撤去に関する一考察

2020.09.07 ライフスタイルレジリエンス都市デザイン

研究代表者

村松 賢/ Ken Muramatsu

概要

今日の日本において土地を無断で占拠して花卉や蔬菜の栽培を行う行為を「勝手耕作」と名付け、欧米の都市変革の議論に登場する類似事象であるゲリラガーデニングと対比させながら、その一般的な特徴を指摘する。また日本における民族的少数者にあたる外国人住民が耕作者として含まれていた勝手耕作の一事例に注目し、その事象が発生し、行政代執行というかたちで最終的に管理者によって撤去されるまでの過程を、各当事者へのインタビューや報道記録、議会議事録、および航空写真などから記述的に明らかにする。また調査から得た情報にもとづいて、事象に含まれていた空間にまつわるコンフリクトを分析し、そこに存在した対立構造のモデル化を試みる。最終的にはゲリラガーデニングを基礎に持つ米国のコミュニティガーデンの成立過程との比較を通して、対象事例に対して実施された強制撤去という対応を批判的に検討し、対立の解消に加えて公有空間の管理も同時に達成しうる管理施策上のオルタナティブの可能性を検討する。

Abstract

In this study, “KATTE-KŌSAKU(勝手耕作)” is defined as an act of cultivating flowers and vegetables on illegally occupied land without a legitimate permission in Japan. First, its general characteristics are pointed out through the comparison with guerrilla gardening that appears in the discussion of urban renewal in the West. Next, about the case of KATTE-KŌSAKU which including ethnic minorities in Japan as farmers, its social process from the generation of farming to the forced eviction by the government is described based on interviews and various objective materials. Also, based on the survey results, the conflict related to the spaces included in the studied case are analyzed to develop a model of conflict structure. Finally, through a comparison with the formation process of the community garden policy in U.S. that originated from guerrilla gardening, the administrative responses related to forced eviction in 2017 is critically discussed. Furthermore, based on the findings, alternative management measures that can mitigate future conflicts is explored.

#ライフスタイル#緑農住イベント#論文発表