論文・報告REPORTS

[国際WS研究発表]大都市郊外における農住混在の空間形態に関する研究

2020.09.07 都市デザイン

研究代表者

木村達之/ Tatsuyuki Kimura

概要

近年農住混在を肯定的に捉える機運が高まっているが、様々な農住混在空間の実態を客観的に捉えて評価する枠組みが存在せず、都市農業関連の制度改正に伴い今後どのような農住混在空間が形成されるかは不明瞭である。
そこで、地区ごとに異なる農住混在の実態に即した将来の空間像や施策について示唆を得ることを目標とし、アンケート調査と空間実態調査を行い今後も農地の残存が一定以上見込まれる地区の空間的特徴を整理したのち、それぞれの地区における個々の農家のこれまで及び今後の土地経営と混在空間形成のプロセスを、ヒアリング調査や登記簿調査を通じて街区スケールで分析する。
分析にあたっては、混在空間の変容に影響を与える主要かつ対照的な要因として
・相続に伴う農地の貸借・売却・転用など、個々の農家による農業経営
・区画整理事業や都市計画道路など、面的・線的な都市計画に基づく市街地整備
の2つに着目し、両者の関係について考察を行う。

Abstract

In recent years, urban-rural mixture has been regarded as valuable in Japan, but there is no framework for evaluating various spatial patterns of the urban-rural mixture, and little is known about forms of future spatial designs reflecting the recent policy updates regarding urban agriculture in Japan.
In this study, in order to set visions of the mixed areas conforming to each situation, we will first examine the spatial characteristics of areas including farmlands that are expected to remain using a questionnaire survey. And next we will analyze the process of forming the different mixed patterns in a detailed scale by conducting interviews with farmers and a survey on farmers’ registration certificates.
These analyses are based on two contrasting points of view. One is farm management of farmers, such as diversion, sale or lease at the time of inheritance. The other is urban infrastructure projects such as land readjustment or arterial roads according to the urban planning.

#緑農住イベント#論文発表#都市デザイン