論文・報告REPORTS

[国際WS発表研究]首都圏における緑地の防災的充足度の把握

2020.09.07 ライフスタイルレジリエンス都市デザイン

研究代表者

小松崎 暢彦/ Nobuhiko Komatsuzaki

概要

一般に緑地には、様々な存在効果および利用効果が期待され、その中には防災面での効果も期待される。防災における緑地の存在効果としては、火災時の延焼遮断機能や豪雨時の雨水浸透機能などが挙げられる。また利用効果としては、災害時の避難場所としての機能や応急仮設住宅の建設用地としての機能、あるいは農地に発揮されうる非常時の食料供給機能などが挙げられる。
本研究では、緑地の防災的活用の可能性をテーマに、首都圏における緑地の防災的充足度の定量的な把握を試みる。特に緑地の仮設住宅建設用地としての機能に着目し、公園・農地・その他の空地など様々なオープンスペースを対象に、地域ごとにどれだけの仮設住宅を建設する余裕があるかについて「土地利用細分メッシュデータ」に基づいた分析を行う。そのうえで首都直下地震の被害想定に基づいて計算した仮設住宅必要戸数と比較し、震災時に想定される仮設住宅不足の問題について考察する。

Abstract

Open spaces have many existence effects and use effects in terms of disaster mitigation. Existence effects are showed in case of fire-spreading interception in conflagration or rainwater infiltration in heavy rain. Furthermore, open spaces are used as evacuation areas or building sites of temporary housing when a natural disaster happens. Agricultural lands can be used by providing fresh food in times of emergency.
This study focuses on the utilization of open spaces for disaster mitigation and tries to measure the sufficiency of open spaces in the Tokyo metropolitan area. Especially, this paper discusses the potential for temporary housing in various open spaces, such as parks, agricultural lands and other vacant lands. How many houses can be constructed for temporary housing in each municipality is analyzed based on the “land use fragmented mesh data.” Then it is compared with the required number of temporary housing which is calculated from the earthquake damage estimation.

#レジリエンス#緑農住イベント#論文発表